受験サプリの申し込みは↓↓
本日は、受験サプリを自分が経営される塾で活用するには、どういう使い方があるか?
という質問を頂戴しました。
特定できないように、質問はかなり抜粋を掲載いたします。
Q:
現役時はサプリを有効活用するためによくこのサイトを活用させて
この大学の模試もA判定かつセンターリサ
後期は志望をワンランクおとし、地方国公立大学を受験します。
浪人をしようとは考えているものの、
〜中略〜
このような私の状態、
現役時はセンター700弱でした。また私大に関しては、早慶上智
せっかく浪人するので、
お時間のよろしい時でいいので、回答、
A:
このサイトを見て、成績上がったとのこと。ありがとうございます。
以下、アドバイスです。
厳しいことは申し上げられません。現実を伝えるだけです。
大学に関して、
まず、センター700弱でA判定が出る旧帝大の学部?
ちょっと思いつきません。どこでしょうか。
また、模試の判定がAで、リサーチがBと言っていますが、この文章からだと、
足きりなのか、二次も受けて不合格なのかがわかりかねます。
リサーチBで足きりというのは聞いたことがありませんが、模試A判定で落ちるのはよくあるケースです。加えて、センター8割に届かない基礎学力で、旧帝がA判定を出る人もあまり見たことがないです。
足きりだったとしたら、マークミスが濃厚ではないでしょうか?
そう考えると、後期受験も危ぶまれるかなと思っております。
浪人に関して、
早慶上智関関同立レベルに合格していることを考えると、浪人して旧帝大に合格することは十分に可能です。
ここで考えるべきは、来年受かるかどうかではなく、将来のキャリアビジョンじゃないでしょうか。
今の成績で地方国公立後期を受験すれば、おそらく君は合格します。
つまり、「現役地方国公立」or「浪人で旧帝大」という比較でしょうか。
①世界をダイレクトに変える可能性が高い職につきたい。(ありていに言えば就職時の難易度が高いところ)
②起業する
③公務員を目指す
④安定したと思われる民間企業に就職
⑤未定
全然MECEではないですが、ざっくり分けて上記5つになったとして、
②③④と決まっているなら、どこでもいいから現役で大学に行くべきです。
①⑤の場合は、旧帝大を目指す。
新卒プレミアムがあるのは、常識だとは思いますが、
地方国公立大学だと、①という選択肢を採れる蓋然性が限りなく低く、
定量化は難しいですが、就活時に①の企業に就職する難易度は、旧帝大受験より遥かに難しい。
従って、浪人で旧帝大挑戦した方が突破の可能性が上がる。
また、将来が未定であれば、選択肢を広げるという意味でも、旧帝大がいいでしょう。
私に、何か聞いてみたい、相談してみたいという人はコチラまで。
※なお、アドバイスの条件を読んで、実行してから相談をお願いしますね。
本当に一読を・・・。
__________________________________________
受験サプリの申し込みは↓↓